むし歯・歯周病

むし歯・歯周病の根本原因となる生活習慣を改善すること
これこそが最も効果的な病気予防です

むし歯・歯周病・予防治療

むし歯

むし歯について

むし歯について
むし歯とは、お口の中のむし歯菌がお菓子やジュースなどに含まれる糖質から作った酸により、歯が溶かされてしまう病気です。初期段階にはほとんど自覚症状がないため、「歯が痛い」「歯がしみる」などの症状を感じてご来院頂いた時には、もうすでにむし歯が進行した後だったということも少なくありません。むし歯はそのまま放っておいても治ることはなく、症状が重度になると歯を抜かなければいけなくなることもあります。ですので、いつまでも歯を健康な状態に保ち、物を噛み続けるためには、歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、「早期発見・早期治療」を心がけることが重要となります。

むし歯の進行

むし歯の進行は、CO~C4の5段階に分類されます。

CO

むし歯の初期段階で、歯のエナメル質の表面がむし歯菌の酸により浅く溶けた状態です。肉眼ではほとんど確認することができません。歯の表面が白濁色、また溝が茶色に変色することがあります。

C1
歯のエナメル質が浸食されている状態で、歯に小さく黒ずんだ孔を確認することができます。自覚症状がないため、歯科医院で診察を受けることで発見することができる状態です。
C3
歯髄までむし歯が進行している状態で、歯髄が炎症を起こし激しい痛みが出るようになります。さらに症状が進行すると歯髄が壊死してしまい、根管治療により歯髄を除去しなければいけなくなることがあります。
C4
歯根だけになった状態で、歯髄が壊死しているので痛みはありませんが、歯根の先に膿が溜まり悪臭を放つようになります。なお、この段階まで症状が進行してしまうと、歯を残すことが困難となります。

無痛治療で患者さんのご負担を軽減します

無痛治療で患者さんのご負担を軽減します
当院では、治療にともなう患者さんのご負担を可能な限り軽減するために、無痛治療を心がけています。歯科医院での治療に不安を感じている方、痛みが苦手な方なども安心して治療を受けて頂くことができます。
表面麻酔
歯茎の表面を麻痺させて、麻酔注射時の痛みを軽減します。
できる限り細い注射針を使用
現在、最も細いと言われている33ゲージの細い針を使用し、痛みを軽減します。また、麻酔薬を体温と同程度にまで温めることで、麻酔薬注入時の刺激を軽減します。
電動麻酔器
電動麻酔器により、ゆっくりと一定のスピードで体内に麻酔薬を注入することで、痛みを軽減します。
レーザー治療
レーザーを患部に照射することで、ほとんど痛みがない状態で治療することができます。むし歯以外にも、歯周病、知覚過敏、歯茎の黒ずみ、口内炎など様々な症状に対して高い効果を発揮します(※症例によっては、レーザー治療が適さない場合もあります)。

無痛治療は「どこも同じ」ではありません

細い注射針や電動麻酔器など、同じ器具を使っていても、歯科医師の技術によって無痛治療の効果に差が生じる場合があります。当院ではこれまでに培った技術と経験を駆使して、「注射針を入れる方向」「麻酔薬を注入するスピード」「麻酔薬の温度」などに工夫を凝らし、患者さんの痛み軽減に努めています。

歯周病

歯周病について

歯周病とは、歯と歯茎の間に溜まった歯垢(プラーク)内の歯周病菌に感染することで発生する病気です、初期段階には自覚症状が少なく、一度かかると完治することはありません。また、「高齢になった時に歯を失う一番の原因」であると言われています。ですので、いつまでも歯を健康な状態に保ち、物を噛み続けるためには、歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、「早期発見・早期治療」により予防・症状の抑制をはかることが重要となります。

歯周病の進行

歯周病
歯周病は大きく分けて「歯肉炎」「歯周病」の順に進行していき、重度になると歯がグラグラと動き始め、最終的に抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は一度かかると完治することはありませんので、歯科医院で定期的なメンテナンスを受け、予防・症状の抑制をはかることが重要となります。
歯肉炎
歯肉炎
歯茎が腫れ、ブラッシング時に出血することがあります。
軽度歯周炎
軽度歯周炎
歯茎の腫れが大きくなり、歯茎と歯の間の歯周ポケットが深くなります。そこから出血したり膿が出たりすることにより、口臭を感じるようになる場合があります。
中度歯周炎
中度歯周炎
歯茎の炎症がさらに拡大し、歯の周りの骨が溶け始めます。「物を強く噛むと痛い」「歯がグラグラと揺れる」などの自覚症状を感じるようになります。
重度歯周炎
重度歯周炎
歯茎の炎症がさらに拡大し、歯を支える骨(歯槽骨)が半分以上溶けてしまいます。歯の揺れがひどくなり、硬い物を噛むと痛みを感じるようになります。

歯周病が全身におよぼす影響

歯周病が全身におよぼす影響
近年の研究により、歯周病はお口の中だけでなく、糖尿病や心疾患など全身の健康にも影響をおよぼすことが分かっています。歯周病にかかっている方は、そうでない方と比べて心疾患を発症するリスクが高いと言われており、さらに歯周病は「糖尿病の合併症」であると考えられています。そのほか、心筋梗塞や狭心症、骨粗しょう症などとも関連があることが分かっています。つまり、歯周病予防をはかることは、お口の中だけでなく、全身の健康を守ることにも繋がるというわけなのです。

予防治療

予防治療について

「予防治療」とは、むし歯・歯周病などの病気を治療するのではなく、「PMTC」「フッ素塗布」「ブラッシング指導」などにより、病気にかかるのを未然に防ぐための歯科治療です。むし歯・歯周病を予防するためには、ご自宅でのケアが欠かせませんが、それと併せて歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることが重要です。ですので、「痛くなってから」ではなく「痛くなる前」に当院にお越し頂き、歯の健康管理に努めるようにしてください。
PMTC
PMTC
「PMTC」とは「Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)」の略で、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って、歯の汚れや着色をお掃除します。ご自宅でのブラッシングでは落とすことのできない汚れも、「PMTC」でならきれいに除去することができます。
フッ素塗布
「フッ素」とは、人体にも含まれている元素の1つで、歯の再石灰化を促進する効果があります。これを歯の塗布することで、むし歯になりにくい歯にすることが可能です。「PMTC」と併せて行うことで、より効果的にむし歯予防をはかることができるようになります。
ブラッシング指導
ブラッシング指導
「磨いている」と「磨けている」とでは、大きな差があります。ご自身ではしっかりブラッシングできているつもりでも、「磨き方に癖がある」「ブラシが歯に合っていない」などの理由から、案外磨き残しはあるものです。そうしたブラッシング方法を改善し、効果的に病気予防をはかるために、患者さんお一人おひとりの歯の状態に合わせて、適切な歯の磨き方からブラシの選び方まで丁寧にご指導します。

生活習慣を改善することが、病気予防の「第一歩」です

生活習慣を改善することが、病気予防の「第一歩」です
むし歯や歯周病などを予防するためには、「ご自宅でのケア」「歯科医院での定期的なメンテナンス」も重要ですが、それと同じくらい大切なのが患者さんの「生活習慣」の改善です。「毎晩ちゃんと歯を磨いているのに、なぜかむし歯になりやすい」そうした方は、「甘い物をよく食べる」「食生活が不規則」などの生活習慣が原因となってむし歯を発生させてしまっている可能性があります。つまり、いくらご自宅でしっかりとケアしても、また歯科医院で定期的にメンテナンスを受けても、生活習慣が改善されないことには何度もむし歯にかかったり、効果的に病気を予防することができない可能性が高いというわけなのです。当院の予防治療では、こうした生活習慣の改善についてもアドバイスし、「病気になりにくい状態」を維持できるようにサポートします。

お気軽にご予約
お問い合わせください

8:30~13:00/15:00~19:30 木日祝休診

0745-62-5477